こんにちは、デザイナーのmotoです。
今回から毎週、気になったWebサイト、トレンドのWebサイトを紹介しようと思います。
今週は、フラットデザインで気になったWebサイトを紹介しようと思います。
フラットデザインとは
フラットデザインは、立体感や質感などの演出が少ないエレメントを使ったデザインです。
質感を出すテクスチャや立体的な効果を出すシャドーなどを用いず、色や形などによりシンプルなサイン、シグナルを用いて構成します。
フラットデザインは、凹凸のありなしだけでなく、スッキリとした印象を与えるミニマルデザインとも考えられます。
ミニマルデザインは、ミニマリズムを基本としたアートや音楽、ファッションシーンでも活用されている思想で、一般的には最小限のエレメントで表現したシンプルさを追求する手法です。
Webデザインにおけるフラットデザインは、Windows8やiOS7のリリースで2012年ごろから世界中で主流となり、最近はフラットデザイン2.0があり「フラットデザインの魅力を取り入れながらも、フラットデザインに縛られすぎないデザイン」がメインになってます。
フラットデザイン気になったサイト
-clay
Topメニューの映像から、どんなデザインをやっているのかがわかるのでテキストだけでわかります。
また配置された画像にカーソルを合わせるとムービーが再生されるところにも興味をもちました。
-EN
https://en-creativeoffice.com/
こちらのサイトは画像の位置とテキストの位置が決まっていて、テキストは左、画像は右に配置されています。
目立たせたい文言や画像は中央に配置されていて、とても読みやすい作りになっています。
-nomada
こちらのサイトはアイコンや配置されている画像が全て揺らいでるようなな動きをします。
ただ、すごいと思ったのと画像をカーソルで合わせるとユラユラと動くのがとても気になりました。
-cornea design
こちらのサイトもカーソルを合わせるとそれに合わせて、各カテゴリーが様々な動きします。
例えば、画像にもあるトップページはカーソルを中央に置くと止まっていますが、左上や右下などに移動するとギザギザに動きます。
何か動きがあることで、他の要素を配置することなくテキストのみでも表現ができるところに興味を持ちました。
-CARPE DIEM
https://www.carpediemsantorini.com/
本文は丸い形のフォントを使用していて、とても読みやすかったです。
また、画像は全てに動きがあり、カテゴリー移動ごとに違った動きをするのも魅力でした。
まとめ
今回はフラットデザインで、気になったサイトを紹介しました。
すごいおしゃれなデザインをみると本当に自分もこんなサイトデザインできるのか、不安になりますが
日々のデザインの仕事を大事にして、糧にしていきます。
次回もよろしくお願いします。
コメントを残す